メモラビ 104

最近は屋上庭園に連続で赴いております。 結構な高さがあり、遮蔽物もありません

ので風に吹かれながら水辺に立っておりますと芯から冷えて厠も近くなります。!

先日、屋上庭園からの帰り 千住新橋に近い堤防の中腹で捕虫網での採集をしている

方とお話をしました。 学芸員の方でカバマダラチョウを採集しておりました。

写真のカバマダラは雌で斑点が3、雄は斑点が4になります。 左 表翅  右 裏翅

以前は沖縄・南西諸島にしか見られなかったそうですが、温暖化のせいなのか北上

荒川テラスエリアでも見られ、8月頃偶然私も写真に収めておりました。

カバマダラチョウの幼虫はトウワタという有毒性分を持つ植物の葉が主食ですので、

天敵の鳥さんも敬遠するのかも。

荒川テラスエリアで撮ったタテハチョウ科 左ツマグロヒョウモンと右キタテハで

す。  似ているので間違います。

左のツマグロヒョウモンは雄ですが雌は上のカバマダラの翅色に擬態、他にメスアカ

ムラサキも同様擬態するようです。 カバマダラも越冬出来なければ来年荒川付近

では見られないかもと学芸員さんは仰っておりました。

弘田 三枝子 「枯葉のうわさ」

https://youtu.be/fkk9zOeIngY

moon Light 様 引用させていただきました。

メモラビ 103

本日は、好子君の114回目の月命日であります。

今年も秋は束の間、冬の季節に染まっていくのでしょうか!?

好子君、中学1年生の時の写真です。

小菅東公園屋上庭園のカワセミに出会えましたが、飛び込みのシーンは残念ながらの

がしてしまったとです。^^:

candies 「It‘s Vain Try to love you again」

メモラビ 102

今朝もかなりの雨量です、散歩道も半分ほど冠水している所もあります。

気温がいっきに下り、寝床で丸まって寝ておりまました。

掛け布団を出してくれたのですがいや~まだだべと思ったのが間違いでした。

夜中に掛けなおしました。

台風が寒気を引っ張り込んでます、コロナ禍 風邪ひくとややこしくなりますので

皆様ご用心!

9月の初旬に撮影したものですが、チョウゲンボウの♂が足に掴んでいるのはショウリ

ョウバッタ(精霊飛蝗)です。新盆の7月15日を中心に、見かける事がこの名前の由

来で、ショウリョウトンボも由来は同じだそうです。バッタの捕食シーンは多くみら

れました。

Three Dog Night [ Joy to the World ]

https://youtu.be/Btf6X7kk3pg

Kei’s Echo 様 引用させていただきました。