今日は全国的に3月3日、5節句の一つ「桃の節句」ですね!
人日(じんじつ)/陰暦正月七日「七草がゆ」
上巳(じょうし)/陰暦3月3日「桃の節句」
端午(たんご)/陰暦5月5日「端午の節句」
七夕(たなばた)/陰暦7月7日「七夕祭り」
重陽(ちょうよう) /陰暦9月9日「菊の節句」
お嬢さんのおられるご家庭は大変でしょうね。
段飾りですと 飾るのも仕舞うのも一苦労と思います。
それが良いんだよと仰るお方 ご立派です^^
掲載の写真 珍しくバックスタイル、ご覧になっている そこ そこの貴方
不謹慎な妄想はいけませんよ!!^^;
灯りを点けましょ 灯台に お花を挙げましょ 波の花
5人囃子のSMAPの 音程外れる 中居君 (湯管?より引用)
「春の弥生のこの佳き日~」 ほのぼのとした気持ちにさせられ 好きな歌です
それに引き換え この替歌 はっきり言って 町の片隅です お分かり?
「妄想」ではありません 「想像力の駆使」です
トヨさん こんにちは。
今日は桃の節句でしたね。
私は子どもが男の子なのでつい気付かずに過ぎてしまう日です。
お写真、後ろ姿も素敵ですね!「こっちを向いて~」と思わず声をかけてしまいそうに
なります。^^;
こっちを向いてお願いだから と歌うか、ふりむかなははい~で~ と歌うか、悩みますね。
私は、新雪の如く白い心を持つので、妄想などしません(又ウソを書いてしまいました)
fugen さん
こんにちは。
無粋な替え歌大外れで御座いました~!^^;
詭弁の駆使ですね!!^^
おとしん さん
こんにちは。
私も同じです!
「こっちを向いて~」上手い!!^^
人形の町で生まれ育ったにもかかわらず、雛人形は持っていませんでした。
街を歩けば人形屋さんばかりで、学校でも駅のホームでも常に目にしていましたから、それで充分だったので欲しいとは思いませんでした。
現代の住宅環境では5段・7段飾りは敬遠されるようですね。
お嬢さんのために飾っている方には大切にしていただきたいですね。
人形の店も激減していくのは無理もないですが、形が変わってもそれぞれのお節句の伝統は残したいものです。
めぇ さん
こんにちは。
住宅事情も要因の一つでしょうね!
内裏雛だけの方が場所も取らず仕舞いも楽ですよね!!^^
桃の節句ですね。 娘も大きくなると人形を出すことも忘れてしまいます。
出すのが遅かったり、仕舞うのが遅かったりすると嫁に行くのが遅れるなんていいますが
親父としては、ずっと出しておいても良いかなと思ったりしております。
Good! いいバクシャンですね。 ごめんなさい 不謹慎な妄想しました(笑)
お雛さん十七回出すと飾るのも上手になります。
本日はちらし寿司と貝のお吸い物です。
写真の衣装の背中部分は全開でしたが、
ピンクの生地で塞がれてますね。
えいちゃん さん
こんにちは。
娘がおりませんのでその辺は???
現代この言葉使われているのでしょうかね!!^^
らんはお さん
今晩は。
お雛様もお嬢さんからお孫さんへ受け継がれて行くと良いですね!
そうあって欲しいものです!!^^
今日のY子さん、やっぱり私なら、「こっちを向いてェ~もう一度ォォォ!お願いだから~もう一度ォォォ!」って歌っちゃいそうです。うちは雛人形も五月人形も飾らないんです。娘は人形が好きでなく粗末にするので買ってあげませんでした。息子には小さいとき私が幼年時代に買ってもらった五月人形の刀でチャンバラをやって、五月人形をぶっ壊したので、以降飾ってません。その前に出し入れが大変で、飾る場所の確保も一苦労って事情も大きいかもしれません。
やまちゃん さん
おはよう ございます。
女の子必ずしも人形好きとは限りませんね!
私も刀抜いて遊びました!!^^
こんばんは(^-^)
不謹慎な妄想はいけませんよ・・・って。。。
反省してま~す
しまふくろう さん
おはよう ございます。
掟を破りましたね!D難度デコピンです!!^^