2月も半ばを過ぎました。昨日から今日にかけて非常に寒いでありますね~
今日は何年か振りで模型屋さんに行ってみました 心がワクワクしますね。
出来ればず~っとお店に留まっていたい そんな気持ちにさせてくれます!^^
初代ボンドカーのアストンマーチンDB5何ぞないかなと多少は期待して行ったの
ですが、残念ながらペケでした。
私は全く興味が御座いませんでしたが、衝動買いしてしまったのが上の写真。
C55とやらで、子供の頃型式とかは知る由もなく 後ろに沢山の車両を連結
していたのを思いだし後続車両も適当に買ってしもたとです。
レールの上に乗せた時には恥ずかしながら、しゅしゅぽぽ しゅしゅぽぽと口
ずさんでおりましたですね。
横から見ておりますと猛々しくかっちょいいです!!^^
http://youtu.be/iy2sTI0y7D0
むむむむむ…。これってKATOのNゲージC55門デフタイプでは…。随分と渋い選択ですねぇ。C55というのは山口線のSLやまぐち、磐越西線のSLばんえつ物語に使用されているC57の元になった蒸気機関車です。で、SLというのはボイラーの前の方に「デフレクター(除煙板)」という屏風のような衝立がおったっているのですが、九州で活躍した蒸気機関車はデフレクターの下半分をカットしても機能は一緒…と門司工場で下半分を切られてしまいました。それを「門デフ」と称します。モデルの列車は九州の田舎の貨物列車ということになります。客車列車にする場合はオハ35、オハフ33という客車を買って連結すると再現できます。
それにしても…Y子さんは電車なんぞに興味なんて無かったろうし、トヨさんも電車ヲタクじゃないですよねぇ。あまりにも意外なチョイスにビックリしましたよ。あと、ボンドカーのアストンマーチンのプラモならヤフーオークションへいくとありますよ。
C56の蒸気音と汽笛は心に響きました。
機械なのに人格があるようです。
しかし、衝動買いですか!(笑)
蒸気機関車つて機械でありながら、何となく人格的な何かを感じさせますよね・・・
衝動買いするほど惹かれる何かが有ったんだと思いますが、基本的に男はこの手のモノは好きですから・・・(*^_^*)
自分も飾る場所が有れば欲しいんですが、飾る場所も小遣いもないので・・・(>_<)
以前鉄道博物館があった方面の 軟らかいヲタ です
私のタンスの引き出しのいくつかも、いつのまにか鉄道模型入れとして占領されてます(^_^;)
地元が鉄道の街なので、JRの工場の塀の外や「8時だよ全員集合」や多くのコンサートが行われていた市民会館前には蒸気機関車が常設されています。
近いうちにその市民会館も移転してしまうようなのですが、蒸気機関車は遊びにきている子どもたちにも人気がありますから残してほしいと思います。
心がワクワクするのは素敵なことだと思いますが、暫らくはこの蒸気機関車にトキメキが続きそうですね。
こんにちは。
鉄道模型とは楽しい選択ですね。
集め始めますとあっという間に増えますのでご注意を。
とはいえ、「衝動買い」であれば心配はなさそうですね。
では、失礼します。
トヨさん、おはようございます。
鉄道模型ですか。とても良いですよね。
私も実は以前趣味で鉄道模型を集めていましたが(今はもう辞めましたけど•••)、ついつい凝ってしまいかなり買ってしまいました。
くれぐれも衝動買い程度にして下さいね。
トヨ様、衝動買いですか?なかなかの出費ですね。
思い出しましたが、トヨ様は大宮の鉄道博物館は見学されたのでしょうか、以前お店に出掛けたときに「面白い」とトヨ様が話された気がしました。
東武鉄道博物館にも出かけてみたいです。
やまちゃんさん
こんにちは。
私はヲタでは御座いません^^;さすがに詳しいですね、驚きです!
渋い選択・・理由は単に見栄えがしたそれだけです!!^^
やまちゃんさん
こんにちは。
参考になりました!ありがとう ございます!!^^
らんはおさん
こんにちは。
はい!衝動買いです^^;らんはおさんも鉄ヲタですか!!^^
ルーちゃん
こんにちは。
機械に人格的なものを見出してる方多いですね!!^^
fugenさん
こんにちは。
ヲタにも硬、軟あるんですね!!^^;
めぇさん
こんにちは。
実にリアルにできているので飽きないですね!!^^
おおやさん
こんにちは。
何と申しましょうか・・ですね!!^^
かずちゃんさん
こんにちは。
気をつけたいと思いますが!・・気をつけます!!^^;
DT33さん
こんにちは。
知り合いに連れて行ってもらいました!
鉄男さんにはたまらないところでしょうね!!^^
さすが、大人の模型ですね、
トヨさん
こんばんは。
実は私も昔、鉄道模型を所有していました。
我が町に国鉄のローカル線が走っていたこと
もありまして。そして廃線の時もしっかり乗車しました。
でも、当時から模型はすごく高価で、
親を困らせました。
まなぶさん
こんにちは。
子供さんにはちょときついですね~^^;
シヴァさん
こんにちは。
あれもこれもと調子こくとオヨヨの世界になりますね!!^^
おおお 鉄ですね!
C55はスポーク動輪の美しい機関車です。C55の晩年は北海道の宗谷本線の広大な原野の中を走っていた筈です。自分はまだ中学生で撮影に行くなど許してもらえなかったです。1975年4月の春休みに宗谷本線に行った時はもう9600型しかありませんでした。実はこの時、室蘭本線でもSL撮影したのですが、なんと同じ日にあの3人の女神様が同線の同線の白老や社台ファームでロケされてたんですね。ずーっと後になって知ったことです。室蘭本線は当時1時間に2,3本の割でSLの列車が通過するメッカだったので、好子さんもホンモノのSLを何度も目撃されたと思います。ちなみに室蘭本線はC57とD51でした。
鉄ネタですいませんでした。(^^;)