アルバム 322

     

3月ですね、 春一番も思わせぶりに吹き荒れ 感じさせてはくれますが

思わせておいて焦らす、常套手段と分かってはいても歯痒いですね。!

昨日は、東京ビッグサイトで開催されています 「国際太陽電池展」 に

行って来ました。

出展ブースは500以上 規模は東京ドームの6,2倍だそうです。

長男の会社も出展おりますので、物見遊山で行ってまいりました。

ソーラーパネルの設置につきましては、屋根を傷つけないと言う 

工法で特許を取れましたので注目されているようです。

余りの人だかりの多さにそれだけで疲れてしまいました。

見たのは1箇所のみ、2枚の写真は工法を示したものです!!

 

 

 

 

アルバム 322」への14件のフィードバック

  1. 屋根へ取り付けるのは一体工法でないとリスクが高いとか言われてましたが、技術は進化するのですね。
    大家さん宅では昨年屋根のリフォームして太陽光発電一体屋根になりました。

  2. 私は水曜日に行きましたが・・・う~ん、どのブースだったんでしょう。
    私も人に良い酔いそうになりながら、何とか帰ってきました。

  3. 今のところ太陽光発電にはトンと縁がありませんが、いずれエネファ―ムやLED照明とセットで設置したいな…と思っています。

  4. K君、頑張っておられるようで
    何よりです、これからの家庭での
    必需品になっていけばいいですね、

  5. 申請から取得まで時間がかかりますから、特許取得までには様々な苦労があったと思います。なるべく広範囲に申請してほかにまねできないようにしておくことがキーですね。
    ますますのご発展を願いまして。
    太陽電池を設置の際はよろしくお願いします!

  6. DT33さん
    こんにちは。
    大家さん奮発されましたね!
    技術は日進月歩です!!^^

  7. ごんさん
    こんにちは。
    ゴンさんも行かれましたか!
    東6ホール42-27オルテナジーです!!^^

  8. やまちゃんさん
    こんにちは。
    構造や材質によっては従来の工法では設置できない
    お宅からの依頼もあるそうです!!^^

  9. まなぶさん
    こんにちは。
    よく頑張ってると思いますね!!^^

  10. おおやさん
    こんにちは。
    その節は宜しく・・です!!^^

  11. 昨年は身内が、ソーラーパネルの取り付けでご長男にお世話になりました。
    屋根に傷をつけないというのが画期的で決め手になりました。
    たしかに一目見て違いが分かりますね。
    ずいぶん前に展示会に行ったことがありますが、目的のブースを定めていかないと
    見きれないですし、人の多さと入り組んだ動きで疲れてしまいますね。

  12. めぇさん
    こんにちは。
    過日はありがとう ございました!
    人の流れがバラバラなので疲れますね!!^^

  13. 今は畳一畳で3Aくらい発電できるんですよね。時代は変わりました。
    太陽電池パネルと言えば日本のお家芸だったのに、中国メーカーや韓国メーカーに一気にシェアを奪われてしまいましたね。液晶パネルと同じ運命です。巨額製造投資で一気にコストダウンして最初から規模の経済を追い世界市場で勝負するやり方。リチウムイオン電池すら安閑としてられないです。昔の様に日本国内で競争して技を磨いたから海外に持って行くというスピード感ではもうダメな時代。日本の技術力、職人芸はいまだ世界一なだけに残念です。

  14. Bohemian78さん
    今晩は。
    確かにスピーディーでないと圧倒的な
    差をつけられますね!!^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.